【3歳男子親勉的おでかけ】上野国立科学博物館_展示編

展示

国立科学博物館には、大きく分けて「日本館」と「地球館」という2つの建物があります。

地球館

3歳児にオススメなのは…というか、子供全般にオススメなのは、やはりコンパスがある地球館です。

恐竜、動物、虫、魚、植物が、臨場感たっぷりに展示されています。 子供はみんな大好きなものばかりですよね。

f:id:oyabenjisseninmyanmar:20180313185401j:plain

地球館1階には、地球が出来てからこれまでをアニメーションにした映像が流れているのですが、 私の3歳の息子はこれが大好きで、放っておくとずーっと見ています。

「ビックバンというのがあって宇宙が生まれたんだよ」 「自動車が発明されたんだね」

一緒に見ながら、などと話してあげるのもいいですね。

展示を見ながら、アナウンスもたくさん出来ます。

昆虫なら、「カブトムシは完全変態だね」「これは単子葉類かな?」 頭蓋骨の標本などもあるので、「頭蓋骨だよ、頭の中に入っている骨だよ」

など、親勉的アナウンスをしながらだと、親も喜んで長時間付き合えます。

日本館

日本館に多いのは、日本地図と様々な科学の事が関連付けられた展示です。

こちらも、既に親勉を実践しているご家庭なら、地図とからめて色々なアナウンスが出来ますよ。

例えば、地域によって蝉の鳴き声が違う、、という展示などは、実際にボタンを押して音を聞く事ができるので、 3歳児も大喜びです。

注意点は、階段を使わないと移動しにくい場所があります。 そのため、日本館ではベビーカーは使わないほうがスムーズに動く事が出来ます。

企画展

これから(2018年3月現在)の企画展は、絶対に行きたいものばかりです。

「人体―神秘への挑戦―」展 03/13~06/17 

これは、親勉の人体カードで遊んでから行くと、より楽しめるのではないでしょうか。

我が家も一時帰国の時に絶対行きます!

頭蓋骨もそうですが、実物を見るとやはりインパクトが違うようでよく覚えています。

そして、特別展の昆虫!7/13〜10/8

www.konchuten.jp

これも、ビザ更新の帰国の時に絶対行かなくては。

完全変態と不完全変態のアナウンスがしっかりできるように、昆虫カードで親の予習ができるといいですね。

そして、たくさん遊んでから行くと子供も楽しめると思います。

カードを持っていくのもオススメです。

また、昆虫は、「頭・胸・腹」の3つに体が分かれていて、胸から6本の足が生えてるんだよ〜!

なんていう声かけも練習してから行きましょう。できれば、どの部分が頭か、どの部分が胸か、どの部分が腹か…というのを代表的な昆虫だけでも予習していくと良いと思います。

(意外と、「え?ここが胸なの?」という区切りだったりするんです)

普段はミャンマーに住んでいるため、ちょくちょく…というわけには行かない国立科学博物館。

日本滞在の時には、ここぞとばかりに行きまくる予定です!!!!

【3歳男子親勉的おでかけ】上野国立科学博物館_設備とTips編

上野国立科学博物館

東京の家から行きやすい、上野の国立科学博物館!

リピーターズパスを手に入れ、日本に一時帰国するたびに訪れています。

f:id:oyabenjisseninmyanmar:20180313185225j:plain

子供と一緒に一日中遊べて、親も楽しく、さらに親勉的アナウンスの宝庫という天国のような場所。 攻略のコツをまとめてみました。

国立科学博物館とは?

国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo

東京、上野の上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)、通称上野公園内にある博物館です。 地球館と日本館という2つの建物があり、地球館の中には「コンパス」という子供と一緒に楽しめるプレイグラウンドと展示が一緒になった場所もあります。

何はなくともリピーターズパス

国立科学博物館に到着し、入り口を入ると目の前にチケット券売機があります。

でも待って!

もし1年以内にまた再訪する予定があるなら(というか、絶対にまた来たくなるので!)ここでチケットを買ってはいけません。

奥にあるカウンターで「リピーターズパス」の申し込みをしましょう。

これは、年間パスポートのようなもので、1,500円で1年間何度でも入場出来ます。 常設展の入場料は、一般が620円なので、かなりお得なのです。

絶対にまた来たくなりますから!

ちなみに、国立科学博物館は高校生以下は無料なので、お子さんが高校生以下の場合は、大人の分だけでOKです。 我が家の息子は3歳なので、まだまだ当分は入場無料。ありがたいことです。

このリピーターズパスは、他にも特典があります。

・館内のミュージアムショップの商品が10%割引。

・館内レストラン「ムーセイオン」5%の割引。

・ラウンジ内カフェ「アトリエリーブ」で一部の商品で5%割引。

何はなくてもリピーターズパスをゲットです。

コンパス

コンパス

地球館にある「コンパス」は、 展示とアスレチックが融合した子供が特に楽しめるエリアです。

時間ごとの入れ替え制で、入場には整理券が必要になります。

入室時間は、10:00から1時間刻みにあり、1回の利用は45分間と決まっています。 土日などの混雑時には、1人1回の利用になっています。

【入室開始時間】

10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00

国立科学博物館の開館時間は朝9時ですが、 土日だと8時に入り口に到着すると、もうすでに開館待ちの行列が出来ています。 展示をみるための方もいますが、大半がこのコンパスの整理券狙いの家族連れです。

コンパスの整理券は、地球館1階のチケット発券機でとることが出来ます。

10:00、11:00、12:00の回のみ、朝9:00から整理券をもらうことができ、 それ以降の回は開始の2時間前から整理券の配布が始まります。

ある時は、開館時間ちょうどの9時に国立科学博物館に到着したものの、 チケット発券機までたどり着き、並んでとれたのは12時スタートの回でした。

午前中で好きな時間帯の回を狙うには、早起きして開館時間前に並ぶ必要がありそうです。

この時も、リピーターズパスを持っていると、入場がスムーズなので便利ですよ! チケットを持っていない人は、まずチケット券売機に並ぶ必要がありますから。

ちなみに、グループの場合は代表者が並べば全員分の整理券を取ることができるので、 何家族かで遊びに行く場合は、保護者が協力体制をとるのもありですね。

または、午前の回はあきらめて、地球館で半日遊ぶつもりでスタンバイし、 タイミングをみて午後の回で空いている時間の整理券をもらう、というのも良いかもしれません。

それでも、人数制限で整理券が取れない時もありますので、取れたらラッキー、くらいの気持ちで臨むといいでしょう。

さて、そんなに苦労してまで遊ぶ価値があるかというと…あるんです!

f:id:oyabenjisseninmyanmar:20180315124058j:plain

コンパスの中でかけまわる子供の姿を見ると、「あー、がんばって並んでよかった」という気持ちになります。

レストランとカフェ、ラウンジ、そして屋上庭園

国立科学博物館の中は、原則飲食禁止です。(…って展示もあるから当たり前なんですが、展示物の隣で博物館職員が弁当を食べているミャンマーに住んでいると、「あ、食べちゃいけないんだ」と改めて気づくことがあります)

飲食可能な場所としては、

・がっつり食事もできるレストランが1つ(地球館)-->上野精養軒が運営していて結構美味しい、そしてビールも飲めます!笑

・持ち込みの飲み物や食べ物が食べられるラウンジが1つ(日本館)-->子供連れだと、おやつや水筒を持っていたりするので便利

・カフェが1つ(日本館、ラウンジのお隣)-->コーヒーと軽食(カレーなどもあります)

・屋上庭園(地球館、たまに閉まっているが売店と自販機がある)-->テーブルや椅子がたくさんあるので、気候が良い時はお弁当をここで広げるのもいいですね。ハーブガーデンもあり、スカイツリーや電車も見えるので、ここで走り回るのも子供達は楽しそうです。

子供連れだと、ちょくちょく休憩をはさみながら展示をみてまわることになると思います。

私は、この4つの飲食エリアをフルに活用しています。

ベビーカーとコインロッカー

ベビーカー置き場が日本館と地球館にあります。 また、コインロッカーもいくつか設置されています。

特に、コンパスに入る時は、荷物は最低限にして身軽になって行くのが楽しむコツなので、 貴重品以外の荷物はロッカーに入れてしまいましょう。

100円玉が必要ですが、両替機などはないので事前にお財布をチェックしておきましょう。(後から戻ってきます。親切!)

ベビーカーも乗るけど、歩けるよってくらいのお子さんは、ベビーカーも置き場に置いていくことをオススメします。 楽しくてどんどん子供が歩きたくなりますし、展示も歩きの方がよく見えますから。

一番のオススメは、コンパスの外にあるベビーカー置き場とコインロッカーです。 土日だと、コインロッカーもベビーカー置き場もいっぱいなのですが、ここは空いていることが多いんです。 (コンパスの開始時間を避けると特に空いています)

2018/2/2親勉実践記録

扁桃腺

月曜日ー水曜日、息子は幼稚園を休む。 40度を超える熱を出したためだ。月曜の夕方に病院に連れて行く。

息子がミャンマーで熱を出して病院に行ったのは、2016年以来で、色々忘れている。 扁桃腺がはれていると言われ、抗生剤と解熱剤(2種類)を処方される。

インフルエンザの検査は陰性。 嘔吐や下痢などの症状はないので、とりえあず抗生剤を飲んで、、、と言われる。

ベッドで安静にしていたが、「ママと一緒に寝る!」とずっとママにくっついていた。

水曜日の午後、「ニンニンミンと遊ぶ」とベビーシッターを指名したので、完全に治ったのだと知る。

発熱中の親勉

歴史年表ポスター無料ダウンロードのFB画像をみて「これで遊ぶ」と言ったので、ダウンロードしてプリントアウトしてあげる。

織田信長!平清盛!ペリー!後醍醐天皇ピーポツイテル!ザビエルカニ持ってる、と喜んでいる。 また、ポスター中にある戦争の絵を見て、戦車や戦闘機に乗ってみたいと言っていた。

後日、今度は「明治天皇」と言っている。前は話してなかった人物である。

木曜日、金曜日の幼稚園

木曜日、金曜日の幼稚園に行く前のイヤイヤはすごかった! 月から水まで家にいた反動か、起きた瞬間に号泣、イヤイヤ。

お風呂はいらない、着替えないーー!!というので、風呂には入れず、着替えもさせずに送り出す。

行ってくれればそれでいい。。

2018/1/22親勉実践記録

木曜夜〜日曜夜のプチハノイ旅行

関連会社の10周年パーティへの参加のため、ヤンゴンからハノイに出張がてらの週末旅行へ。 落ち込むことが多かったりして、ハノイも行くの面倒かも、、、とまで思っていたのだけれど、結果的には行って良かった!

5,6年ぶりのハノイ、以前に行った時よりも格段に発展していて、売っているものも洗練され、ハノイっ子もおしゃれになり、清潔になっている印象。

・Uberのドライバーが道を知っている、地図できちんとたどり着ける、そして料金も安い ・道路が凸凹していない、歩道も平らで歩きやすい ・食事がヘルシー、(比較的)清潔、味が日本人好み ・家賃が安くて、きれいな物件に住める ・気候がいい、暑すぎない ・街中で異臭がしない ・コンパクトな市街地、移動がしやすい ・渋滞はヤンゴンほどひどくない

・店員さんの商売っ気や、観光地のぼったくりが多い ・英語が通じない人もいる ・ベトナムドンの単位が大きすぎて、計算に混乱

民俗学博物館

ベトナム少数民族の展示が多くあるところ。 それぞれの民族の住居が屋外にあって、実際に入ることができる!

入り口で靴を脱ぐのだけれど、息子がきちんと靴を脱いで、揃えていたので感心。 とっても楽しそうだった!

併設のカフェは手頃で美味しいし、ミュージアムショップ(クラフトリンク運営)も楽しく、次行くとしたら1日ここで時間を使いたい。

ホアロー収容所

フランス植民地時代のベトナム人の政治犯や、ベトナム戦争時のアメリカ人捕虜が入れられていた収容所。 ろうやに入ったら、、という話を普段からしているので、「ろうや!みる!」と言っていた。

収容所なのだが、フランス風の建築でかわいらしい建物。

水上人形劇

大人は眠い、子供なら楽しいかな?

文廟

最古の大学。中国風の建築が面白く、緑も多くて癒しのスポット。

息子の様子

揚げ春巻きが気に入った様子。

旅行中少しお腹がゆるくなっていた。

車乗る!とヤンゴンにいる時と言っていることは変わらない。

少しでも刺激になっていれば嬉しい。

2018/1/18親勉実践記録

アウトプット

息子が、いちごのコーンフレークを持ってきて、「いちご、栃木県」と言っていたので、「そうだよ!よく知ってるね。栃木県は、とちおとめっていういちごがたくさん取れるんだよ」とホメホメ。

毎回、「いちごだね。ストロベリーだよ、いちごは栃木県!」とアナウンスしていた効果が出て嬉しい。

親の方も、「生産量は?」と調べる癖がついた。

先日、明石出身の方と話している時、「兄貴が海苔工場でバイトしてた」と言っていたので、

「海苔って佐賀県が一番たくさん取れるけど、兵庫県も有名なのかな?」と一緒に調べたところ、明石の海苔も佐賀についで生産量が多かった。(1位と2位が何年おきかで入れ替わるくらいの僅差)

こういう話って嫌がられるかな?と勝手に思っていたのだけれど、「明石ってそんなに海苔が採れる場所だったんだー」みたいな話になって、大人もけっこう楽しいのである。

2018/1/15親勉実践記録

貼り勉効果

英検ジュニアのブロンズとシルバーの単語ポスターを貼ってから、夫もふとした瞬間にアナウンスしているのを見かけるようになった。 貼り勉効果、おそるべし。これは早くやればやるほど効果的というのもうなづける。

おやつにゼリーをあげると、息子がポスターのところまでゼリーを持って行って「おんなじあるかな?あ、あったjelly!」と言っている。

絵が可愛いので親しみやすいようだ。

壁が剥がれること覚悟で、他のポスターも貼ってみよう。

2018/1/8親勉実践記録

貼り勉スタート

やりたいやりたいと思っていたのに、ミャンマーの家の壁の脆弱さ(テープ貼ってはがすと壁の塗装がはげる)と、自分の横着でやれていなかった貼り勉。

戸棚に貼ればいいと気づき、ようやく重い腰をあげて貼りました。

スペースの関係で、英検ジュニアのブロンズとシルバーの単語、春夏秋冬の星座ポスターを。

早速息子が、「これバイオリン」「これイチゴ」「これは、宇宙飛行士!」→惜しい、ロケット!

とポスターを見ながら嬉しそうにしている。

これはアナウンスのしがいがありそうだ。

織田信長

先日から、織田信長の話が気に入った様子の息子。

「ほんのうじでねー」などと織田信長について話している。

「のぶながつかまっちゃった」「うん、信長はね、明智光秀に捕まりたくなかったから、自分で本能寺に火をつけて、自分で死んじゃったのよ」という会話を繰り返している。

明智光秀、織田信長、豊臣秀吉のセットは、本人の中でもストーリー化されているようだ。