2017/12/15親勉実践記録

中学受験

親勉の内容は、「中学受験以上」のものを取り扱っている。 これは、先取り教育ではなく、差異教育というポリシーから来ている。

ひらがなやカタカナを大人になっても書けない人はいない。 そのため、ひらがなを小さいうちから書けるようにする、といった事に労力を使うのではなく、 都道府県や部首、歴史人物など、他の人と差がつく内容を取り扱うというものである。

今はミャンマーにいて、小学校になったら日本人学校に行かせるつもり。

でも、中学校からは日本の学校がいいな、と考えている。 ふと、興味があった都立の中高一貫校を調べてみたら、かなりの偏差値だった。 (そして、調べれば調べるほど素敵な学校である。)

親勉でベースを作ったうえで、日能研や早稲田アカデミーなどに通わないと難しいと聞いた通り。 それも、かなり前から準備が必要だと思う。

帰国子女枠もあるものの、少し楽して入ったところでレベルが低ければついていけないだろう。

まずは、どんな試験の問題なのか日本出張に行く夫に持ってきてもらえるように、 過去問をAmazonで取り寄せる事にした。

まだ3歳、、ではないと思う。もちろん中学受験がゴールではないけれど、親が子供にプレゼントできるのは環境。

できることはなんでもやりたいと思う。

部首

ジェットコースターを書いて欲しいという息子。 ジェットコースターに乗っている人をたくさん書いてあげると「これはお友達」「ワーッて言ってる」と嬉しそう。

その流れで「さんずいも書いてみたい」と言い出したので「さんずい」だよ。これは「もんがまえ」だよ。 と部首もスケッチブックに書く。

最近は、都道府県パズルが好きで、部首は特にやっていなかったのに、前にトランプに洗濯バサミで手足をつけて遊んだのが楽しくて覚えていたようだ。

「こんにちはー、もんがまえですか」「ぼくは、さんずいだよ」「一緒に博物館いこう」「Green Colorの足つけるよ」などと、部首トランプを登場人物にして遊んでいたのが記憶に残っていたんだなーと思うと嬉しい。